今回は以前投稿したこちらの動画についてまとめ・補足をしていきます。
天体における「木星」とは何か?
西洋占星術で重要視される「木星」について詳しく解説していきます。
キーワード
- 発展
- 幸福
- 才能
- 財運
- 楽観的
- 寛容
- 哲学的
- 向上心
- 精神性
- 豊かさ
- 拡大
- 大らかさ
- 成長
公転周期と1つのサインの滞在期間
- 公転周期 約12年(この期間で12サインを1周する)
- 1つのサインに約1年滞在する
木星の公転周期から読み解けるのは、「どこにどのような幸運が舞い込むか」
トランジットの木星がどのサイン、ハウスにいるか?で読んでいきます。
例:トランジットの木星が牡羊座にある場合、木星は「幸福、財運」を表し牡羊座は活気や情熱、始まりを表すので「何か始めると発展しやすい」「普段よりも行動力が増しやすい」などと考えます。
また、トランジットの木星が3ハウスにある場合、「学習」や「近距離の移動をすると幸運が舞い込む」と読むことも出来ますね。
↓その他のサイン、ハウスの場合どうなるか、以下のページを参考に考えてみてください♪↓
ディグニティ(品位)
ディグニティ(品位)とは主に古典占星術で用いられ、天体がどのサインにいるか?で天体の力がどのように発揮されるか、というもの。
支配星(ドミサイル):射手座、魚座
ルーラー。木星が射手座、魚座にあるとき、木星はありのままの力を発揮することが出来る。
射手座の木星は多方面に伸びていきたい向上心。魚座の木星は縛られるものが無いのでどんな大きさや形にもなれる。
高揚の座(エグザルテーション):蟹座
木星が蟹座にあるとき、木星は良くも悪くも強まる。例えば彼女の家に彼氏招いたら彼女のお母さんが張り切って料理作りまくって振る舞うイメージ。ようこそ我が家へ!!咲名家名物の唐揚げよ!!っていっぱいご飯出してくれたけどそんなに食べられないよ〜😅という感じです(笑)
障害の座(デトリメント):双子座、乙女座
木星が双子座、乙女座にあるとき、木星の力が過剰になります。双子座の木星は持ち前の情報収集能力が広がりすぎてオーバーヒートするようなイメージ。何を取り込むか何を切り捨てるかの選択が大事かも。乙女座の木星は几帳面さと楽観さで揺らぎ合うイメージ。木星の広がりに対して乙女座が厳しくチェックするのでなかなか伸びにくいような。
転落の座(フォール):山羊座
木星が山羊座にあるとき、木星の力が弱まります。山羊座は仕組み化や削ぎ落とすサインなので木星の広がりたい力を抑えてしまいます。コップの容量は決められており、そのコップ以上のお水を入れることは出来ません。
年齢域
- 45〜55歳
太陽期で人生の目的を見つけ、火星期でガンガン行動に移してきた。
木星期では今までやってきたことの芽が開いて収穫できそうなタイミング。広がっていく。
木星のサインやハウス、アスペクトを読むことで45〜55歳の頃、どんな様子なのかが読める。
例:咲名の場合、木星9ハウス乙女座なので、45〜55歳の頃は几帳面で細かく(乙女座)専門的なことや哲学的なことをどんどん学びたがる人(9ハウス)になりそう。乙女座木星はデトリメントになるため、学ぶスイッチが入った時の広がり方は凄そうだけど、学ぶまでのテーマ選びに慎重になったり批判的になる可能性が?
逆行
公転周期の影響を受け、実際に逆行しているわけではないが逆行しているように見える現象のこと。
- 約1年に1回
- 約4ヶ月続き、開始と終了する頃が特に影響力強め
具体的に何が起こるか?
- スムーズだったことが滞る
- 楽観的に捉えていたことの見直し
- 哲学的なことの学び直し
- 専門的なことの学び直し
- 過去の「幸運」を見つめ直す
逆行は悪いことだけじゃない
- 「これでいいか」と思っていたことを見直したらさらに飛躍した
- 昔あった「幸せな出来事」「うまくいった経験」を見つめ直したらそこにヒントがあった
- 学び直したことによって間違いやミスに気付くことが出来た
など、木星逆行で起こったことが自分にとって大切なタイミングになることもあります。
木星逆行だったからこそのタイミングもあるので咲名個人としてはあまり気にしないで自然のリズムに任せて過ごすのが良いのではないかと思っています。
サインで分かること
- あまり重視しないが、「何を許容できるか」
- 何をのびのび出来るか
- 得意な要素
- 持ち前の長所
- 才能
- 無意識的に恵まれていること
例:咲名の場合、木星乙女座なので乙女座の要素である「分析力・批判力」に無意識的に恵まれる。
木星の才能は「持ってて当たり前、他のみんなも出来ること」と考えがちなので「才能」と本人が感じていないケースが多い。
↓その他のサインの場合どうなるか、以下のページを参考にしてください♪↓
ハウスで分かること
- 才能
- 意識しなくても発展するポイント
- 無意識的に恵まれていること
- 適職
- 得意なこと
- お金が舞い込みやすいこと
例:咲名の場合、木星9ハウスなので西洋占星術など専門的な分野をガンガン吸収できる才能に恵まれている。
またそこが発展していくポイントなので、仕事にすると自然と発展しやすい=適職と読むことができる。
↓その他のハウスの場合どうなるか、以下のページを参考にしてください♪↓
まとめ
いかがでしたか?
今回は「木星」について詳しく解説していきました。
他の天体についても解説していますので是非こちらの記事も参考にしてくださいね。